【英語学習】一般動詞 過去形 (did / ~ed)

英語
スポンサーリンク

英語の動詞には↓の2種類があります

be動詞
  → 主語と、主語について説明する表現の2つを結びつける単語
    例) am, is, are, was , were
  
一般動詞
  → 一般動詞は主語の行動(動作)を表す単語です
    例) do, does, have, know, sleep, go, did, had, went
    
今回は②の一般動詞過去形に絞って書きたいと思います。


以下いずれかに該当する方向けに記事を書いています!

●そもそも「一般動詞の過去」って何?
●「一般動詞の過去」の使い方がイマイチわからない
●「一般動詞の過去」を使った例文を知りたい

be動詞の過去についてはこちらで解説してます!

◆一般動詞の過去形とは

一般動詞とは、be動詞以外の動詞「like / go」などを指します。
こちらで解説してます。

一般動詞のうち過去の文章を表現する際に使用するのが、一般動詞の過去形となります。
過去形を表現する際、動詞を現在形 過去形に変形させる必要があります。

・I play baseball. (私は野球をする)  ← 現在形の文
・I played baseball. (私は野球をした) ← 過去形の文

よくあるのは現在形の末尾に「ed」をつけるパターンです

・play ⇒ played
・study ⇒ studied

これらのようにある規則性に基づき後ろに「ed / d」などをつけて
現在形 ⇒ 過去形に変形する一般動詞を「規則動詞」といいます。

一方で規則的に変形できない動詞も存在します。

・go ⇒ went
・come ⇒ came
・have ⇒ had
  

これらのような不規則で変形する一般動詞を「不規則動詞」といいます。

一般動詞には規則動詞不規則動詞がある

一般動詞の現在形を理解できていれば、過去形の文章を作るのも難しくないとおもいますが、
単語によって異なる過去形の変形パターンを覚えるのが大変だったりします。

慣れていくと変形パターンがさほど多くないことにも気づくと思いますので頑張りましょう
次にパターンを解説します。

◆規則動詞 / 不規則動詞の変形パターン

代表的なものを一覧にするとこんな感じです

◆一般動詞の過去形の肯定文

「~しました」を意味する過去形肯定文の作り方についてです

一般動詞の過去形の肯定文は、一般動詞を現在形 ⇒ 過去形に変形させます
※主語が三人称単数の場合に末尾に”s”をつける必要もありません

主語 + 一般動詞の過去形 + ~

・I like Japanese food. (私は日本食が好きです)   ・・・現在形

  ↓ ↓ ↓

・I liked Japanese food. (私は日本食が好きでした) ・・・過去形

  • I ate breakfast. (私は朝食を食べました)
    ⇒ 現在形「eat」ではなく、過去形「ate」を使用する
  • I had a good time. (良い時間を過ごしました)
    ⇒ 現在形「have」ではなく、過去形「had」を使用する

文法難しくないので各単語の過去形を覚えれば使いこなせるようになるでしょう

◆一般動詞の過去形の否定文

「~しませんでした」を意味する過去形否定文の作り方についてです

一般動詞の現在形の否定文は「do + not」(省略形 : don’t)を使用しますが、
過去形の否定文は、「did + not」を使用します。(省略形 : didn’t)

そして否定形を作る際のポイントは一般動詞は過去形ではなく現在形を使用することです

主語 + did not + 一般動詞の現在形 + ~

現在形否定文の「don’t」を「didn’t」に変えてやるだけ

・I don’t like Japanese food. (私は日本食が好きではありません)     ・・・現在形

  ↓ ↓ ↓

・I didn’t like Japanese food. (私は日本食が好きではありませんでした) ・・・過去形

  • I didn’t eat breakfast. (私は朝食を食べませんでした)
    ⇒ 過去形「ate」ではなく、現在形「eat」を使用する
  • I didn’t have money. (私はお金を持ってませんでした)
    ⇒ 過去形「had」ではなく、現在形「have」を使用する

肯定文を覚えてれば否定文は楽勝です

◆一般動詞の過去形の疑問文

「~しましたか?」を意味する過去形疑問文の作り方についてです

一般動詞の現在形の疑問文は先頭に「Do」をつけますが、
過去形の疑問文は、先頭に「Did」を使用します。
そして否定文と同じく、ポイントは一般動詞は過去形ではなく現在形を使用するとこです

Did + 主語 + 一般動詞の現在形 + ~ ?」

現在形疑問文の「Do」を「Did」に変えてやるだけです。

・Do you play tennis? (テニスをしますか?)     ・・・現在形

  ↓ ↓ ↓

Did you play tennis? (テニスをしましたか?) ・・・過去形

  • Did you eat lunch? (昼食を食べましたか?)
    ⇒ 過去形「ate」ではなく、現在形「eat」を使用する
  • Did you have a good time? (楽しく過ごせましたか?)
    ⇒ 過去形「had」ではなく、現在形「have」を使用する

◆例文

  • I walked to school yesterday. (私は昨日歩いて学校に行った)
  • They came to Japan last year. (彼らは去年日本に来ました)
  • My daughter went to the dentist the day before yesterday. (娘は一昨日歯医者に行きました)
  • You didn’t apologize to him yesterday. (あなたは昨日彼に謝らなかった)
  • I didn’t know about that. (私はそのことを知りませんでした)
  • Did you sleep well? (よく寝れましたか?)
  • Did he pass the university entrance exam? (彼は大学入試に合格しましたか?)
  • What did you buy for souvenirs? (お土産は何を買いましたか?)
  • Where did they go in Tokyo? (彼らは東京のどこに行ったのですか?)

◆練習問題

  • He ___ two miles. (彼は2マイル走りました)
  • I ___ the car here a few minutes ___. (数分前ここに車を停めました)
  • I ___ lyrics in ___. (英語で歌詞を書きました)
  • ___ ___ you take her? (あなたは彼女をどこに連れて行ったのですか?)
  • Why ___ you ___ that? (何故そんな事をしたのですか?)
  • She ___ ___ here yesterday. (彼女は昨日ここに来ませんでした)
  • He ___ two pieces of cake. (彼はケーキを2切れ食べました)
  • Mike ___ ___ ___ early this morning. (マイクは今朝早く起きませんでした)









答え ↓↓↓







  • He ran two miles. (彼は2マイル走りました)
  • I stopped the car here a few minutes ago. (数分前ここに車を停めました)
  • I wrote lyrics in English. (英語で歌詞を書きました)
  • Where did you take her? (あなたは彼女をどこに連れて行ったのですか?)
  • Why did you do that? (何故そんな事をしたのですか?)
  • She didn’t come here yesterday. (彼女は昨日ここに来ませんでした)
  • He ate two pieces of cake. (彼はケーキを2切れ食べました)
  • Mike didn’t wake up early this morning. (マイクは今朝早く起きませんでした)

タイトルとURLをコピーしました