【英語学習】「現在完了」を理解しよう

英語
スポンサーリンク

今回は現在完了について書いていきます

英語学習の中で現在完了という言葉を聞いたことがあると思いますが、
そもそも現在完了ってなんだよ!であったり、現在完了って「have + 過去分詞」の文でしょ?くらいの理解で実際良く分かってない方も多いと思います

ということで今回は「現在完了」の意味や使い方について勉強していきましょ

過去完了についてはこちら


以下いずれかに該当する方向けに記事を書いています!

●そもそも「現在完了」って何?、「現在完了」が全然理解できない
●「現在完了」の使い方がイマイチわからない
●「現在完了」を使った例文を知りたい

それでは見ていきましょう!

◆現在完了とは

◆使用パターン

英語には現在完了というものが存在します
使用パターンは以下の3通りです

①継続 ・・・ 過去から現在に至るまで継続して行っているイメージ
  ⇒「ずっと~~している」、「ずっと~~していない」など

②経験 ・・・ 経験をもっているか
  ⇒ 「~~したことがある」、「~~したことがない」、「~~したことがありますか?」など


③完了 ・・・ 間近の出来事を表現するイメージ
 ⇒ 「~~したところです」、「まだ~~していません」、「もう~~しましたか?」など

たとえば「宿題が終わった」といった過去文があった場合、これは↓のどのケースにも該当してしまいます

A : 2年前の出来事を指す
B : 2日前の出来事を指す
C : たった今終わったことを指す

「宿題が終わった」だけでは時間軸が明確ではありません
しかしここで現在完了を用いることで、過去の事なのか、今完了したことなのかを分けて表現することができます

◆現在完了の文法

現在完了は「have + 過去分詞」で表現します
この場合の「have」は助動詞のため、否定文の場合は「have」の後ろに「not」が付きます
また、疑問文の場合は助動詞の「have」が文の先頭にきます

ただし三人称単数の場合は「have」ではなく「has」となるので気をつけましょう

【肯定文】
 主語 + have/has + 過去分詞 + ・・・

 ※ I’ve, You’ve, She’s, He’sのように省略可能です

【否定文】
 主語 + have/has + not + 過去分詞 + ・・・


【疑問文】
 Have/Has + 主語 + 過去分詞 + ・・・

次にそれぞれの使い方について見ていきましょう

◆現在完了(継続)

現在完了を用いることで、「ずっと~~している」「ずっと~~していない」など何かを過去の時点から継続して行っていることを表現することができます

・I have lived in Tokyo for 10 years. (10年間東京に住んでいます)
・She has been in the U.S.A since 1990. (彼女は1990年からアメリカにいます)
・I‘ve worked here since I graduated school. (学校を卒業してからここで働いています)


イメージ

過去形はあくまで一点に着目したもので、現在完了は過去から現在に向かっているイメージです

財布が無い状態が続いているなら現在進行形じゃないの?と気になる人もいるかもしれませんが、
「I am losing my wallet.」にしてしまったら「今財布を無くしているところです」という謎の行動になってしまいますので、現在進行形では表現できないことがわかります

継続のパターンの際、「since 」とfor」を合わせて使うことが多いです
for・・・期間
 ⇒ 「for + 期間」と付け加えると、「○○の間、~~しています」のように期間/長さを表現できます
 (例) for 10 years, for 3 months など
since」 ・・・ 以来
 ⇒ 「since + 出来事」と付け加えると、「〇〇以来、~~しています」のように起点を表現できます

   (例) since I graduated school, since 2000

◆現在完了(経験)

現在完了を用いることで、「~~したことがある」「~~したことがない」「~~したことがありますか?」など
経験を表現することができます

・I have been to Tokyo two times. (私は2度東京に行ったことがあります)
・He has never been abroad. (彼は一度も外国に行ったことがありません)
Have you ever been to Kyoto? (あなたは京都に行ったことがありますか?)

イメージ

過去形は過去の一点に注目してるのみで、
現在完了は「現在、経験した状態を持っている」というイメージです。

経験のパターンの際、否定文では「never 」、疑問文ではever」を合わせて使うことが多いです
never
 ⇒ 「一度も無い」を意味する副詞です
 「○○を一度も経験したことがない」という否定文を作るために「never」を使用します

ever
 ⇒ 「一度でもいいから」を意味する副詞です
  「ever」を付け加えると、「(一度でもいいから)○○したことありますか?」という疑問文になります

  

◆現在完了(完了)

現在完了を用いることで、 「~~したところです」「まだ~~していません」「もう~~しましたか?」など
完了を表現することができます

・I have just finished my homework. (私はちょうど宿題を終えたところです)
・I have already finished my home work. (私はもう宿題を終えました)
・He has not finished his homework yet. (彼はまだ宿題を終えていません)

Have you finished your homework? (あなたは宿題を終えましたか?)
Have you finished your homework yet? (あなたはもう宿題を終えましたか?)

イメージ

過去形は過去の一点に注目し、現在完了は「現時点で宿題を終えている」という状態

完了のパターンの際、「justalready」「yet」を合わせて使うことが多いです
just
 ⇒ 「ちょうど今/たった今」を意味する副詞です
 「ちょうど○○したところ」という、間近に完了したことを強調できます

already
 ⇒ 「もう/すでに」を意味する副詞です
  「もう○○しています」と、既に完了していることを表現できます

yet  
 ⇒「もう/まだ」を意味する副詞です
  「まだ○○していません」や、「もう○○したの?」を表現する際に使用します

◆例文

そのほか現在完了を使った例文はこんなものがあります

・We have been to France. (私たちはフランスに行ったことがある)
・She has gone to the library. (彼女は図書館に行った)
・She has cleaned your room. (彼女があなたの部屋を片付けておいたよ)
・I‘ve worked at that company before. (私は以前にあの会社で働いたことがあります)
Have you heard the news? (ニュース聞いた?)
・She hasn’t come here yet. (彼女はまだここに来ていません)
・How long have you known him? (彼と知り合ってどのくらいですか?)

 こんな感じで5W1Hを使って疑問文も作れます

◆練習問題

・The rain ___ ___ ___ yet. (雨はまだ止んでいません)
・____ you ___ him? (彼に会いましたか?)
・She ___ ___ her cell phone. (彼女は携帯電話を失くしました)
・We ___ not ___ dinner ___. (私たちはまだ夕食を食べていません)
・I have ___ ___ to your girlfriend. (私はあなたの彼女と一度も話したことがありません)
・___ ___ ___ this window? (誰がこの窓を壊したのですか?)








答え↓↓↓






・The rain has not stopped yet. (雨はまだ止んでいません)
Have you met him? (彼に会いましたか?)
・She has lost her cell phone. (彼女は携帯電話を失くしました)
・We have not had dinner yet. (私たちはまだ夕食を食べていません)
・I have never talked to your girlfriend. (私はあなたの彼女と一度も話したことがありません)
Who has broken this window? (誰がこの窓を壊したのですか?)


タイトルとURLをコピーしました